こんにちは。黒田です。
突然ですが前回のウチの息子の「マリオ」問題、解決しました。奥さんのご両親が、「もう使わんけー」といって、ファミコンエミュレーターとスーパーマリオのカセットをくれたのです!
義父母は「ボケ防止」という理由でたまにゲームをやっているのですが、最近DSを購入したそうで、ァミコンは不要になったとのこと。
息子は大喜びで、さっそくマリオ(初代)をやってみたのですがすごい下手くそ!わざとじゃないか?と思うぐらい、すぐに穴に落ちて死亡します(汗)
最近の子供はスマホやタブレットに慣れているせいか、コントローラー操作が苦手な様子。昔取った杵柄で、私がやってみせたところ「すごーい!!」と感心されました。
1ー1をクリアしただけで尊敬を勝ち取れるとは、自分が幼少のころには想像もしませんでした(笑)
さて、マリオが手に入ったのはいいのですが、今度は新たな問題が。
息子曰く、「クリスマスに欲しい物がなくなった。サンタさんに何を頼んだらいいん?」
・・・・・・、知るか!
さて話は変わりますが、ちょっと気が早いですが、そろそろ2017年も終わりが近づいてきましたね。せどり的には年末は稼ぎ時ですが、逆に「年明け」はどうでしょう?
一般的にはクリスマスまでが一番売れる時期で、それを過ぎたら不良在庫を叩き売り、っていうパターンが多いかもしれません。
でも、私のような家電の転売をやってる人間からすると「年明け」って結構売りやすいんですよね。意外と12月より1月の方が高値で売れる商品も多いです。
以下、私の経験からの考察。
まず正月の間は、ネットショップはお休みの店が多いです。逆に、Amazonのプライム出品者は年中無休ですから売れやすくなります。結果として、その時期は値段も高騰しやすいです。
そして正月明けはネットショップは営業始めますが、メーカーが休み明けたばかりで、「商品供給」が追い付きません。毎年そうですが、だいたい1月の中頃まで家電は全体的に品薄で、値段も高騰しやすいです。逆に下旬になると、メーカーの供給が追い付いてきて、値段も下落してきます。
もし今、家電を販売してるのでしたら、個々の商品の「1年前」の値動きをチェックしてみてください。(※無料ツールで簡単にできます)
けっこう年始に値段が上がってる商品が多いですよ。今から仕込みを始めると、2018年の頭、良いスタートダッシュが切れます。是非意識してみてください!
今日のお話はここまで。
また次回お会いしましょう!
~・~・~・~・~
▽ 黒田さんのTwitterアカウント
https://twitter.com/hiroshimasedori
黒田さんに
・質問したいこと
・今後扱ってほしいテーマ
などがあれば、以下のフォームに
書き込みをお願いします。
▽ http://goo.gl/Oa0d4t